来年に期限がくる宅建士資格の更新について、私はWeb講習を選択しました。スマホやパソコンなどで顔写真なども添付するのでネット操作が不得手の方には面倒に思うかもしれませんが、画面の案内通りにやれば更新申請手続きは難しくありませんでした。写真もスマホインカメの自撮りで添付できて、動画 ...
→ 続きを読む
お客様から相談を受けた相続案件の現調で広島市へ出張へ行ってきました。ちょうど戦後80年ということもあり資料館にも足を運びました。生まれて初めて原爆ドームを自分の目で見てネットや本などで見るのと全く異なる感覚があり、しばらくその場から離れることができなかった自分が居ました。資料館の ...
→ 続きを読む
当社で管理させて頂いている物流倉庫のシャッターやラック周辺のガードポールがフォークリフトなどの接触により破損する事例がありました。フォークリフトが強く当たるとガードポールと言えど斜めになったり、床からアンカーごと外れてしまうこともありました。通常のフロアガードでも耐久性に欠けるこ ...
→ 続きを読む
今年から1年に1度ある宅建業者講習がオンラインになるそうです。この暑い時期に音楽堂や県民ホールでやってた講習会が無くなります。講習後は出口で緑色のスタンプカードに押印して5年ごとの宅建免許の更新申請書類としてコピーを出さなくてはならず、だれか出席する必要がありました。これがオンラ ...
→ 続きを読む
三和シャッター工業製の電動シャッターで開いたまま閉まらなくなったという相談がございました。当日に時間を取って現調してみたところシャッター下部のセンサー軸がズレていることがわかりその場で補正し、開閉器の停止位置を調整して緊急対応完了となりました。 ...
→ 続きを読む